トップ Seeds学院高等部とは 学び方と時間割 授業内容 職員紹介 入学案内 アクセス

【前編】第2回 修学旅行!千葉で過ごした1泊2日

こんにちは、SeedsAPPの佐久間です。

先日、Seedsフリースクールと高等部が合同で修学旅行へ行ってきました。今回で2回目になります。

今年も集合場所は大船駅。
大きなキャリーバッグを押しながらやってきた職員の姿に、「海外旅行行くの?」と思ってしまうほどで、職員一同思わず笑ってしまいました。
そんな光景から修学旅行がスタートしました。

 

多少の遅刻はあったものの、無事に全員が集合。ほっと一安心したところで最初のイベント、バスレクの時間です。
「楽しいやつお願いね!」という期待の声に応えられるよう、頑張って考えました。

今年は職員に関するクイズを「他己紹介形式」で実施しました。
身内ネタも多く、みんな大盛り上がり。バスの中が一気に賑やかになりました。

 

久里浜港に到着すると、バスごとフェリーに乗り込むまでしばらく海を眺めて過ごしました。
天気にも恵まれ、海の景色は圧巻。潮風も心地よく、「いよいよ修学旅行だな」という実感が湧いてきました。

 

フェリーに乗ると、船から見える景色にみんなのテンションが上がり、大はしゃぎしていました。
一方で、船酔いで座って休んでいる生徒もいて、その表情から「早く着いて…」という気持ちが伝わってくるようでした。

 

フェリーを降り、少しバスで移動すると最初の目的地・マザー牧場に到着。

 

まずは腹ごしらえにジンギスカンをいただきました。
肉を焼くのが初めての生徒も多く、最初は職員が火加減を見回っていましたが、少しすると慣れてきて上手に焼けるように。
みんなで食べるご飯はやっぱり美味しいですね。

 

食事のあとは小豚レースを見学しました。
小さな子どもたちが子豚を後ろから優しく押しながらゴールを目指す姿がとても可愛らしく、観客全員が癒されていました。

 

その後、一部の生徒は乳搾り体験へ。
「牛の温かさを感じた」「命の大切さに気づいた」といった声もあり、貴重な体験になったようです。

 

続いてブルージャム作りに挑戦しました。
ブルーベリーを鍋で炒め、砂糖を加えてかき混ぜ続けると、あっという間に完成。
その場で食べても、瓶に詰めてお土産にしてもOK。
クラッカーに乗せて味わう手作りジャムは本当に格別でした。

 

自由行動の時間にて、私が同行したのはファームジップのグループ。
山を少し登って受付へ向かい、スタート地点に立っただけで私はすでに怖かったので、生徒優先ということで見学に徹しました。
レクチャーのあと、いざ滑走。
声を上げながら飛び出していく姿はとても気持ちよさそうで、「楽しかった!」と大好評でした。
次は私も挑戦してみたいです。

 

マザー牧場を出発し、宿泊先の鴨川シーホテルへ。
目の前に海が広がる絶景のホテルで、みんなのテンションもさらに上がっていました。

 

チェックイン後はしばし休憩。元気が有り余っている生徒たちはホテル内を探検していました。

夕食はバイキング形式で、どれも美味しく大満足。特にお刺身が絶品で、「久しぶりにこんな美味しいお刺身食べたな」と感じるほどでした。

 

 

そして1日目最後のイベント「夜の水族館」へ。
昼間とは違い、落ち着いた雰囲気の動物たちと、ライトに照らされた水面がとても幻想的で、自然の神秘さに心を奪われました。
この時間をみんなと共有できたことが、とても嬉しかったです。

 

 

ホテルに戻ると温泉へ。
疲れた身体に温泉が沁みわたり、1日の疲れをしっかり癒すことができました。

その後、職員で生徒の部屋の見回りへ。
まだ元気な人もいれば、すでに布団に潜り込んで眠そうにしている人も。

「明日も早いから、そろそろ寝てよー」と声をかけると、

「はーい!」と。

元気よく返事する生徒ほど怪しいですね…

 

そんなこんなで長いようで短かった1日目が終了しました。
2日目に備えて就寝です。

今回も書くことが多く、ブログは前編・後編に分けています。
後編は後日アップしますので、楽しみにお待ちください!
それではまた。

 

#シーズアップ

#修学旅行

#千葉県

#イベント

#バスレク

#久里浜港

#フェリー

#マザー牧場

#ジンギスカン

#小豚レース

#乳搾り体験

#ブルーベリージャム作り

#ファームジップ

#鴨川シーホテル

#バイキング

#夜の水族館

#横浜

#大船

#鎌倉

#サポート校

#通信制高校

#フリースクール

#不登校