こんにちは。 スタッフの矢野間です。 今回のシーズタイムは 非常口のマークでおなじみ!? 2021年の東京オリンピックの、 開会式でのパフォーマンスでも話題となった、 情報デザインの一つである、 ピクトグラムについての授業をしました。
授業は最初、情報デザインやピクトグラムとは、どのようなものかをおおまかに知ってもらい、 次に実際にみんなそれぞれのオリジナルのピクトグラムを考えてもらい、作成。 最後に作成してくれたオリジナルのピクトグラムを、 ひとりひとり順番にホワイトボードに書いてもらい、 クイズ形式で他のみんなに当ててもらいました。 みんな一生懸命考えて取り組んでくれて、 それぞれ唯一無二のオリジナルのピクトグラムを、 披露してくれました! ピクトグラムとは文字を使わない情報を伝えることを目的として、 単純化された絵を2色で表すことを基本とするデザイン。 不要な情報をできるだけ取り除き、最小限で最大限のことを伝える。 一見簡単なようであるけれど難しい。 奥が深いものであることを、 実感してくれたかと思います。 単に知識を学んで終わるインプットだけでなく、 実際にその知識を自分で考えて、 表現するなどのアウトプットするまでの大切さが、 より求められているような世の中。 少しでもそういった力の一助となる時間を、 共有することができたらと思い、 今回、授業をしました!
私の授業ではピクトグラムを今回考えてもらい書いてもらいましたが、 例えば、すでに取り組んでいる生徒さんもたくさんいらっしゃいますが、 こんなキャラクターを書いてみたいと考えて実際にイラストを描く。 こんな思いがあるから、日記や歌詞を書いてみる。 こんなゲームを作ってみたいと思って、 プログラミングでゲームを作ってみるなどなど。 他にもいろいろとありますが、とにかく 学んだこと、考えたこと、経験したことを 言葉や絵や音楽などの表現までに つなげていくアウトプットする力。 こういった力も、これからの社会では、 よりいっそう大事かもしれないぞということを、 日常を過ごす上で、今後も頭の片隅に置いてもらいたいな~ ということも伝え続けていこうと思います!